発達障害者の徒然日記

発達障害を抱える20代の男の徒然日記です。

日記

これからの日本を良くしていくのは

ライト兄弟は、「どうせ無理」という言葉に負けず、何度も挑戦して、人類初の航空機を実現しました。皆さんもこれからの人生で、失敗は避けられないものです。人によっては何度も、何度も失敗することもあるでしょう。 しかし、重要なのはそこから立ち上がる…

哲学なき者には、、

哲学を学ぶことに意味がないというのは、果たして本当なのだろうか? 私は哲学を学ぶことが非常に重要であり、深い意味を持つと考える。 哲学は人間の思考や価値観に深く関わり、抽象的な問いかけを通じて人生の本質に迫る手段である。このような思考法は、…

「真のプロフェッショナル: 技量だけでなく、仕事への強い覚悟」

プロフェッショナルは単に技量や経験だけでなく、仕事に対する強い覚悟が不可欠である。 なぜなら、仕事において成功を収めるためには、単なるスキルや経験だけでは不十分であり、逆境に立ち向かい、責任を果たす覚悟が求められるからである。 成功率が数パ…

目に見えないものを見ることの重要性

あなたは、目に見えるものやデータやエビデンスがすべてだと思っていませんか?あなたは、目に見えないものや価値や感情は無視できると思っていませんか?あなたは、証拠や根拠、データがあれば何でもかんでも主張できると思っていませんか? しかし、それは…

社会的知性とは?②

社会的知性とは?の続きです。 https://adhdmanm.hatenablog.com/entry/2023/11/13/150447 社会的知性とは、社会生活において、自分や他者の感情や思考を理解し、適切にコミュニケーションをとる能力のことです。社会的知性が高い人は、対人関係やチームワー…

社会的知性とは?

社会的知性とは? 社会的知性とは、IQや学力や偏差値などの知性と違って数字では測りにくいものですが、社会生活において、自分や他者の感情や思考を理解し、適切にコミュニケーションをとる能力のことです。社会的知性が高い人は、対人関係やチームワークに…

阿川佐和子『聞く力』の要約について

この本は、会話の重要性や技術を伝えることが目的です。著者は、テレビやラジオの司会者として、多くの人と会話をしてきた経験をもとに、会話のコツや魅力を紹介しています。会話は、人間関係や自己表現に欠かせないものですが、意外と難しいものでもありま…

見えざる手の自然システムへの適用:見えざる手が地球の環境や生命の進化に与えた影響とは?

要約: 基本的に見えざる手は経済学の用語だが、地球の自然のシステムに当てはめて考えてみると、 見えざる手は、地球誕生から増え過ぎた二酸化炭素を減らすために植物を創造した。されど減らしすぎた二酸化炭素を増やすために動物を創造した。なかなか増えな…

日本と海外の道徳意識のズレと障害者支援のあり方

日本と海外の道徳意識のズレは障害者支援のあり方に顕著に現れる。日本の道徳は24時間テレビに象徴されるように、なぜその人が困っているのかの背景を理解せず、「困っている人をとりあえずみんなで助けましょう」という考え方に基づいている。海外の道徳は…

女性にモテるにはまず褒め上手、聞き上手になること

これはとある友人から聞いた話だが、女性は褒め上手の男を好む傾向にある。つまり、女性にモテるには褒め上手になること。そして、褒め上手になるにはまずは聞き上手になることだ。これは、女性は褒められたい生き物だからだ。相手の話を真剣に愛情を持って…

欧州の概念:現代世界における役割と課題

参照:『2030年の世界地図』落合陽一著 現代社会を形作る多くの概念は、欧州で誕生した。その中で、民主主義や基本的人権などの重要な原則は、最たる例と言える。これらの概念は欧州から発端し、世界中に広まり、国際的な共通の価値観として確立された。ただ…

男女の出会いと見えざる手と中島みゆきの「糸」

www.youtube.com https://youtu.be/78UwqbJnI18?si=GRh2GFvpqzJ9RoND 男女の出会いを「見えざる手」と比喩するアイデアは、中島みゆきの「糸」の歌詞とも調和するであろう。この比喩は、出会いや恋愛関係における心理的プロセスと市場経済の概念との間に類似…

陽明学とプラグマティズムについて

陽明学とプラグマティズムは実践主義という共通点があると言える。実践主義とは、知識や理論を実際の行動や結果に結びつける考え方である。以下に、陽明学とプラグマティズムの実践主義的な特徴を説明しよう。 まず、陽明学は、中国の明代に王陽明によって提…

朱子学と陽明学

朱子学と陽明学は、中国の儒学の中で対立した二つの思想である。朱子学は、知識を先に学び、その後に行動に移すという考え方(先知後行説)で、経典の読書を通じて物事の理を追究すること(居敬窮理)を強調した。一方、陽明学は知識と行動を一体と見なし、実践…

サマタ瞑想とエポケーについて

サマタ瞑想とエポケーは、心を静めて集中する方法として共通の要素を持つものの、異なる目的と文脈を持っている。 サマタ瞑想は、仏教の瞑想法で、主に心の乱れを鎮めることに焦点を当てている。この実践は宗教的な実践として行われ、特定の対象に心を結びつ…

仏教の修行について

仏教は、主として人々が苦しみから解放されることを追求する宗教である。この目的を達成するために、仏教の修行は日常生活における気づき、反省と挑戦、および心の動きの観察に焦点を当てることだ。 仏教の修行の要点は、個人の内面的変容と精神的成長を奨励…

エポケーとイノベーションの発想の類似性

エポケーとは、あらゆる定立を「作用の外に置く」「遮断する」「カッコに入れる」「判断中止する」という哲学的アプローチを指すもので、この方法論は、対象に対する主観的な影響を一時的に排除し、純粋な現象そのものに焦点を当てることを意味する。 イノベ…

男の生きる意味とは

https://youtu.be/XjAimxnQqkI?si=ZP8wb56MdgKEx1WO 武田邦彦教授が尾崎豊の「15の夜」を高く評価していることを聞いた。この詩は、男の子が14歳になると、自身の生きる意味について深く考え、悩むことがあることを表現しているとのことだ。 この悩みの背後…

景気はみんなの気分である。

景気はみんなの気分である。景気は社会全体の気分に依存している。気分や感情が経済活動に直接影響を与えることは広く認識されており、人々の信頼感や楽観主義は投資や消費に影響を及ぼす。景気が盛り上がると、人々はより多くのお金を使い、企業は新しいプ…

見えざる手(自然の摂理)か仕組まれたものなのか

社会は仕組みや構造によって動いていて、その仕組みが人為的なものなのか、それとも見えざる自然の摂理によるものなのか、その鑑別は困難である。 社会が仕組みや構造によって動くことは、人々の行動や関係が規則に従って組織されていることを示している。ま…

真の個性とは?

www.youtube.com ゴッホほど個性に苦しみ続けた画家はいないのではないでしょうか。ゴッホは生まれつき自己主張が強く、また精神的な病気(これも彼の個性の一部ですが)を患っていました。それを一番よく理解していたのはゴッホ自身でしたが、そんな彼は、…

サリーアン課題と仏教について

サリーアン課題について考察し、それを仏教の観点からも考えてみた。 サリーとアン課題は、心理検査であり、誤信念を他人に帰する社会的認知能力を測定するために発達心理学で使われる。 ここではサリーが仏教を学び、アンがビー玉を隠してることを知ってる…

インド論理とギリシア論理の使い分け

ギリシア論理(形式論理)とインド論理(四句分別)は、異なる論理体系で、それぞれ異なる問題へのアプローチを提供する。ギリシア論理は厳密な論理体系であり、白黒はっきりした問題や堅固な根拠が存在する場合に特に適している。このアプローチは、論理的…

言葉は神(真実)と人間(現実)をつなぐ天使である

言葉には神秘的な力が内包されていると言えるだろう。言葉は私たち人間が情報を共有し、コミュニケーションを取る手段としての役割を果たす。その中でも、言葉は神(真実)と人間(現実)との間に立つ媒体であり、この媒体が天使のように機能していると表現…

信用と信頼の違い

信用は過去の実績や結果、記録などに基づいて相手を信じる行為だ。そのため、客観的で明確な判断基準が不可欠だ。例えば、取引先の信用を築くには、納期や品質など特定の条件を満たさねばならない。 一方、信頼は信用が十分に積み重ねられた状態で、相手を無…

未来への賢明な一歩、賢財生活へ

人生において、お金の使い方が大きな影響を及ぼすことがある。目的も計画もなく資源や資金を浪費し、結果的に「あれが足りない、これが足りない」という感覚に追い込まれることがある。このアプローチでは、瞬間の快楽や欲望を優先し、将来の安定や目標を犠…

情報過多社会の正しい選択と判断

現代社会は情報が溢れる情報化社会に急速に進化している。私たちの周りには膨大な情報があり、その中で何が本当に重要で、どの情報を信じて判断すべきかを選ぶのは難しい問題だ。情報は簡単に手に入るが、その中には誤った情報や偏見も含まれているため、情…

社会は仕組み(構造)で動いてる

社会は複雑な仕組みや構造によって動いている。会社、学校、役所、そしてあらゆる種類の組織は、トップ数%の人々によって計画され、組織内の従業員には事務職や営業職などの具体的な役割や、課長や部長などの役職という名のカテゴリが与えられている。これら…

社会は概念で動いてる

社会は概念で動いてる。いくら精神文明が衰退し科学や物質文明が発展し、冷蔵庫、テレビ、洗濯機、スマホ等を持つことができ物質的豊かさを享受しても宇宙の仕組み、素粒子や脳のメカニズム、心とは何かすらわからない。今の現代西洋医学では癌ですら完璧に…

人間の命の価値

「世の中、お金が全てである」「金は命より重い」とよく言われる。お金や財産が社会的な成功や安定に欠かせないことは事実である。しかし、一般的に拝金主義者であっても、一億円を手に入れる代わりに明日から眠り続ける(つまり、死ぬ)か、明日普通に起き…